東銀座メディカルクリニック

一般診療

こんな症状に対して

■不眠症

・寝付きが悪い
・途中で何度も目が覚める
・早朝覚醒する
・寝起きが悪い

 このような症状はありませんか?
 眠りはストレスなどの影響を受けやすく、精神状態を映す重要な鏡です。不眠がうつ病などの前駆となることもあります。
眠りの異常は放置せずに相談してください。

■自律神経失調

 動悸、肩こり、急な発汗、 血圧が高くなるなどストレス状況でこれらの症状が強くなる場合は自律神経の失調です。のぼせや手足の冷感、震えなどもでることがあります。
 失調があれば、食事や就寝時刻の不規則も起こります。逆に不規則があると自律神経の失調も起こってきます。

ストレスが続くとこの失調がおこるため、これはストレスに対する身体の警報と言えます。
 うつ病やそのほかの精神症状の前駆となることが多いため、放置することは重大な事態を招きかねません。

■うつ病

 うつ病は比較的多い病気で生涯有病率は10%程度になるという報告もみられます。失恋や離婚、近親者の死亡、仕事や学校でのストレス、いじめ、生きがいをみつけられないことなどをきっかけにうつとなることが多いようです。

 症状としては、食欲不振や寝付きの悪さ、早朝覚醒や寝起きの悪さ、気分の憂鬱、意欲の低下、集中力の低下などがみられたりします。
テレビや雑誌も面白くなくなり、友達との外出もおっくう、時には死ぬことを考えたりすることもあります。身体がだるくて疲れやすいことや、いろいろなことができなくなってあせってしまうことも時にみられます。
 最近では新型うつ病などと呼ばれる定型的でないうつ状態の人も増えています。
 無理をして仕事などを続けるとうつは治りにくくなりますので気をつけてください。

■パニック障害

 電車や地下鉄、バスに乗ったときに動悸がしたり息苦しくなったことはありませんか?

 パニック障害はセロトニンの代謝異常が原因と言われていますが、閉鎖された空間にいるときや、寝入った直後などに、急に動悸、息苦しさや手足のしびれ、発汗、めまいや気が遠くなる感じがおこるときはパニック障害を疑います。
 軽いときは単に動悸や生き苦しさ、違和感だけのこともあります。緊張が続く生活や、うつ状態と前後しておこったり、引越しや不眠などの体調不良をきっかけとすることも多いようです。

■月経前症候群

 月経開始の1週間から10日位前からイライラや情緒不安定が高まったり、落ち込んだり攻撃的になったりします。

 月経の開始のあとでそれらの症状は少なくなり、月経前症候群とも呼ばれます。
さまざまな検査をしても異常が見つからないことが多く、人知れず悩んだりまわりに迷惑をかけたりすることも少なくありません。

■更年期障害

 更年期障害とは閉経前後に生じる心身の不調のことで、症状は、ほてり、冷え、めまい、頭痛、不眠などの自律神経失調状態から、情緒不安や意欲低下といったことまで多岐にわたります。
 ホルモンのバランスが崩れるために起こり、卵巣機能の低下に対する心身反応ともいえます。
男性にも程度は軽いものの同じような症状がでることがあります。

 当院では漢方処方を中心に更年期の障害に対して症状を軽くしたり、症状によっておこる問題等の解決を相談していきます。

■発達障害

 社会の中で生きにくく感じることが多い時、これがその原因となっていることがあります。ADHDもこの一部に含まれますが、概してマイペース、場の空気を読めない、気遣いが苦手、こだわりが強い、決まった順序やきまりを変えられることが苦手、他の人を怒らせることが多いが理由がわからない、人の気持ちを読みにくい、根回しが苦手、何かに没頭しやすい、味や大きな音に対して敏感、2つの事が同時にできない、想像より覚えることが得意、などの症状があり(人によってバラツキがあります)、2次的には不安、気分の落ち込み、感情の爆発や恐怖感、頭痛、動悸、物忘れなど社会生活で様々な問題が起きてきます。治療はまず問題の認識から環境調整、認知療法、そして2次的な症状も含めて薬物療法も併用して対処していきます。

■ADHD

 最近は成人でも増えてきています。社会に出てから不注意が多いことや、情報をまとめることに得意でなく社会生活上で問題を抱える場合、あるいは落ち着いていられない、衝動性などの問題がある場合、ADHDを疑います。

 不注意型が多いのですが、これらの問題のいずれかひとつ以上を持ち、困難を抱えている方の相談、治療に応じます。

■物忘れ

 壮年期以降になると、時に人の名前を忘れたり、ものをどこに置いたか、今何をやっていたか等を忘れることは時々起ることも普通です。しかしそのなかにはそのなかには気を付けるべきものも含まれています。進行度合いが急速であったり、エピソードごとそっくり忘れてしまったりする場合も危険です。

 記憶力の問題が気になる場合は受診、相談してみてください。環境対策を含めて治療を行っていきます。


■摂食障害

 西欧諸国と同様に日本でも摂食障害が増えてきています。これは飽食のある社会状態にも関連があるようですが、食欲のコントロールができず全く食べれなかったり、その後に過食や時にはそれに伴う嘔吐、下剤乱用などが見られます。

 肥満に対する恐怖も係わってくることも多いこの病態に対しては、薬物療法とともにカウンセリングも時に用いて対処していきます。

東銀座メディカルクリニック
東京都中央区築地4丁目3-8登喜和ビル2F
TEL 03-3546-3553